アジア最大の農業の総合展示会!「農業ワールド」に出展しました【農業ワールド2017 ①】
国内外の農業関連企業が一堂に会する、アジア最大の農業展示会「農業ワールド2017」に、MISOSOUPも出展いたしました!
ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました!
今年の会場の様子や農業ワールドでのMISOSPUPの活動をMISOマガでみなさんにお届けしたいと思います。
ご来場頂いた方も、そうでない方も、その楽しさが伝われば幸いです!

「農業ワールド」って何?
2017年10月11日(水)~13日(金)に幕張メッセで開催された、アジア最大規模の農業の展示会、農業ワールド。
今年で7回目を迎え、「農業資材EXPO」「次世代農業EXPO」「6次産業化EXPO」の3つにエリアで農業に関する様々な企業が出展しました。
今年は海外企業を含め、なんと700社以上が出展!農業に関するありとあらゆる製品・サービスが幕張メッセに集結しました。
全国から農業に関連した企業が集まり、情報交換したり、新しいサービスを使い始めようとしていました。
農繁期にも関わらず、来年度から一歩前進した生産を目指す生産者が、加工機械を見たり、ITサービスの情報を仕入れていました。
今回MISOSOUPは、その中で「6次産業化EXPO」に参加させていただきました。
どんな人が来場していたのか?
北は北海道から南は沖縄まで、農業ワールドには日本全国から農家や農協・農業参入検討企業など、本当に多くの人が訪れていました。
MISOSOUPのブースにも様々な人がいらっしゃいました。
専業農家・兼業農家、これから農業をやろうとしている方、もう6次産業化を取り組んでいる方、6次産業化はまだまだ検討段階、といった方など。
他業種だけど6次産業化に注目している企業、地方創生に携わる中で6次産業化という選択肢を見たい方、海外の方も多くいらっしゃいました。
「6次産業化は、こんなの多くの人に注目されているんだな」
と、改めて感じさせられました。

MISO SOUPは何を紹介していたのか?
私たちMISO SOUPは6次産業化を一貫してプロデュースするサービス、「6つく」を紹介させていただきました。
食品を加工する機械を紹介している企業が多い中、私たちは「プロデュース」という形のないものを紹介をしていたので、珍しく見られたのかもしれません。
多くの方が足を止めてパネルを見ていただきました。
また、パネルにも写っている、高清水養豚組合の邊見さんPAKUCI SISTERSの立川さんにもブースに立っていただき、「6つくを利用した生の声」も多くの人に届けることができました。
3日目には、弊社北川が邊見さん立川さんとともに、500人規模の特別公演をさせていただきました!
多くの方にサービスを知っていただけただけでなく、私たちもサービスの改善に繋がりそうな意見をいただける場となりました。
ご来場いただけた方々に、価値を提供していけるよう、今後もサービスを作り続けていきたいと思います。
次は大阪の農業ワールドに参加決定しています!(2018/5/19〜5/11)
MISO SOUPのブースにぜひ足をお運びください。
お待ちしております。
↓パネルの生産者も応援に駆けつけてくれました!

加工商品を作る際に注意するべき「無添加」の記載ルールについて
【共創キャンプ 後編】
【共創キャンプ 前編】
〜地域活性化の事例を発信〜ディスカバー農山漁村の宝アワードとは
6次産業化アワードとは?どんな人が申し込めるの?
6次産業化について学ぼう!全国のセミナー・イベント情報