【今回がラスト!】事業再構築補助金(第13回)

こんにちは!
MISOマガ編集部です。

2021年に中小企業庁にて新設され、計12回に渡って募集・採択してきた「事業再構築補助金」。地域の事業者の方ならおそらく一度は聞いたことのある補助金だと思いますが、この「事業再構築補助金」が今回の第13回を最後に終了することは皆さんご存知でしょうか?

これまでMISOマガでも5回に渡って各回の変更点をお伝えしてきました。今回は最終回となる「事業再構築補助金(第13回)」の概要と変更点についてお伝えしていきます!

ぜひ新規プロジェクトをご検討の方は、このチャンスを活かして新たなチャレンジをしていただければと思います。それでは見ていきましょう。※公募要領などの詳細内容につきましては、中小企業庁が出している公式ページにてご確認ください。

事業再構築補助金とは

新型コロナウイルス等の影響を受け、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化への対応を支援する補助金です。

その名の通りこれまでの事業を見直し、新規事業を開始したり、オンライン対応などの取り組みに対して補助が出ます。地域事業者においても同じで、今までの経営を大きくするというより、新たな取り組みや変化に対応するための取り組みに対しての支援となります。

(業種変更、新規事業、提供方法変更などの取り組みが対象になります)

最終回!第13回の気になる変更点は?

事業再構築補助金は、2023年11月の行政事業レビューで「抜本的に事業を構築し直すべきだ」と指摘された経緯を経て、第12回公募から既存の事業類型を見直し、今なおコロナの影響を受ける事業者への支援及びポストコロナに対応した事業再構築をこれから行う事業者への支援に重点化することにしました。

【2023年11月 行政事業レビューでの提言(中小企業庁より)】

・新型コロナ対策としての役割は終わりつつあるので、基金のうちそれにかかる部分は廃止し、もしくは抜本的に事業を構築し直すべき。

・申請書・財務諸表の精査、四半期ごとのモニタリングといった仕組みが確立されない限り新規採択は一旦停止すべきであり、それができない場合は基金として継続する必要は認められないため、国庫返納して通常の予算措置とすべき。

・審査の厳格化とデータの収集の厳格化については、引き続き十分な検討が必要である。

今回、第13回の事業類型はこのようになっています。(出典:画像は中小企業庁の公式ページから)

前回、第12回公募から従来の「成長枠」「産業構造転換枠」「グリーン成長枠」が「成長分野進出枠」に統合され、「物価高騰対策・回復再生応援枠」「最低賃金枠」が「コロナ回復再生応援枠」に統合されました。

「成長分野進出枠」では市場拡大要件の対象となる業種・業態の一覧が公開されており、下記の業種・業態が指定されています。申請の準備に入る前に、自分の業種・業態が含まれているか、ぜひチェックしてみてくださいね。

例)畜産食料品製造業、調味料製造業、パン・菓子製造業造作材・合板・建築用組立材料製造業、家具製造業焼肉店、フィットネスクラブ土木工事業、清涼飲料製造業ウイスキー製造業

どんなことに使えるの?地域事業者の活用例を一部ご紹介

以下にいくつか実際に支援させていただいた地域事業者の活用事例をご紹介いたします。ぜひ事業イメージの参考にしてみてください。

◎こんにゃく農園の新規事業立ち上げプロジェクト

《プロジェクト費用(全体)》 1,500万円程度(建物費含む)
・活用した補助金 :事業再構築補助金
・生産者実費:約500万円(補助率2/3)

《ご依頼内容》初めての事業立ち上げにおいて、立ち上がるまでの資金調達からデザイン・販促までサポートがほしい。

《現状の成果》展示会に出展し、食品だけでなくライフスタイルショップなどから取引依頼。クラウドファンディングは初日で達成。

《支援内容》
・プロジェクト企画
・事業再構築補助金申請のための事業計画書作成
・プロジェクトマネジメント
・商品企画(ネーミング、味の決定、パッケージ企画)
・パッケージデザイン、webデザイン
・展示会企画、出展サポート
・クラウドファンディング立ち上げ
・営業支援

◎自社産品を活用したグルテンフリー商品の開発プロジェクト

《プロジェクト費用(全体)》 2,300万円程度(建物含む)
・活用した補助金 :事業再構築補助金
・生産者実費:約760万円(補助率2/3)

《ご依頼》自社産品をパウダー化した原料を元に、新たに製菓業界に参入したい。商品開発や各種デザイン・販促のサポートがほしい。

《現状の成果》新たに製菓業界に参入することで新しい取引先やチャンスが増えた。

《支援内容》
・プロジェクト企画
・事業再構築補助金申請のための事業計画書作成
・商品企画(ネーミング、味の決定、パッケージ企画)
・パッケージデザイン、ロゴデザイン、包装紙デザイン、webデザインなど
・リーフレット制作、ポップ等の販促支援
・営業支援

提出期限をチェックして、早めに取りかかるのをお勧めします!

【第13回公募】

公募開始:令和7年1月10日(金)

申請受付:調整中

応募締切:令和7年3月26日(水)18:00(厳守)

申請には、必要書類を揃えたり、申請書類作成など思っているより時間がかかるため、早めに進めていただく事をおすすめします。

お気軽にご相談ください

事業再構築補助金は、地域事業者でも使いやすい補助金となっています。要件を満たせそうな場合には、ぜひ新たなチャレンジに活用していただければと思います。

「今考えている事業を壁打ちしたい!」
「この事業は申請内容に入る?」
「いつぐらいまでに何を準備しておけばいいの?」

など、申請に際して不安や疑問を感じているという方は、ぜひお問合せください!毎年いくつもの地域事業者の補助金申請をサポートしているMISO SOUPがお答えします。

具体的なサポート内容についてはこちらにまとめています。参考リンクも下記にまとめましたので、よろしければご覧ください。

事業再構築補助金「よくあるご質問」はこちら

【事業再構築補助金】申請サポートをした事業計画が全て採択。MISO SOUPが抑えた申請ポイントまとめ

【事業再構築補助金】申請書類作成時に気をつけてチェックしたこと

【事業再構築補助金】農業関連ではどういった事業が採択されているのか《事業再構築補助金1回目の結果より》

【事業再構築補助金】農業関連ではどういった事業が採択されているのか《事業再構築補助金2回目の結果より》

【事業再構築補助金】農業関連ではどういった事業が採択されているのか《事業再構築補助金 第3回の結果より》

お問い合わせは以下よりお願いいたします。

この記事を共有